メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 由緒・主祭神
  • 境内ご案内
  • 年間行事
  • お祓い・授与品 
  • アクセス
  • お問い合わせ・予約
  • 那智のあれこれ
トップ
›
境内ご案内

境内ご案内

境内図2022.12   周辺の散策に活用ください 

社殿

社殿    

朱塗りが鮮やかです 手前に狛犬・石灯籠があり,左後方に赤く見えるのは鐘撞堂です

御神木

御神木 
山一ノ杉 
 
当山周辺随一の大木で社殿左側にあります 樹高三十五メートル、樹齢はハ百年とも千年とも云われています 

高野槙


本来来東北には自生できない樹木である 名取老女がこの地に那智の御分霊を勧請した際、遥々紀州から運び植えたものと伝わる乳の木

乳の木

参道にある樹齢千年をこえる銀杏の木 枝の下から瘤がぶら下がり乳の形をしていることから、乳の少ない人が祈ると豊かに授かると云い信仰が篤い 仙台市原ノ町にある樹と姉妹であるという

 

高舘連理杉

社殿右側にある杉の木「在天願作比翼鳥 在地願為連理枝」(長恨歌より)一つの枝が他の枝と連なって理(木目が通じた様が吉兆とされ「縁結び」「夫婦和合」の象徴として信仰の対象となっている  

 

神門から


神門から  名取平野

標高180mの高さから名取平野が一望に見渡せます 太平洋 そして黄金色の秋の稲田 紅葉と様々な景色を眺めることができます

境内

葉桜と桜と鯉のぼり

鐘撞堂と神門  

 

 

 

 

 

 

鐘撞堂

社殿の南にあります 鐘の音は名取平野に響き渡ります

神門 

参詣道の頂上にあります 社殿の近くです 東日本大震災で痛みがひどいことから改修しました  ここから名取平野が一望に眺めることが出来ます 懸造といわれております  階段は111段です

自販機 トイレ 

自販機は社務所の北 トイレも社務所に近い駐車場に近接しております 

 

メニュー

コンテンツへスキップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © kumanonatijinjya, All rights reserved.